花 モミジ

花と花言葉 モミジ

HOME >366日の花 花言葉 >モミジ


〜 10月23日の花 モミジ(紅葉・楓) 〜



モミジ(カエデ)紅 モミジ(カエデ)新葉と花 モミジ(カエデ)黄



花言葉 調和・美しい変化・遠慮・隠栖・約束・自制・謹慎・隠退・大切な思い出・保存
別名 カエデ・イロハカエデ・タカオカエデ・ヤマモミジ・オオモミジ
科・属名 カエデ科・カエデ(アケル)属
原産地 中国・朝鮮・日本原産
状態 落葉高木





...........花のいわれ・特徴.........




モミジ(カエデ)は北半球の温帯を中心に約160種、日本には26種が分布している落葉低木です。新緑・夏の緑陰・落葉後の梢の繊細など、四季折々に変化する日本の代表庭木です。江戸時代にはカエデの品種改良が盛んに行われ、さまざまな形や葉色などが作出されました。

主に「
イロハモミジ(イロハカエデ)」、「イタヤカエデ」などが知られ、また切れ込みが7〜9裂の「オオモミジ」、大型で切れ込みが9〜13裂の「ハウチハカエデ」、日本海側に多い「ヤマモミジ」などがあります。その他「クスノハカエデ」、「チドリノキ」、「ミツデカエデ」、「メグスリノキ」などがあり、日本全国にはカエデの名所が各地にあり多くの人出で賑わいます。

モミジは特定の木を指す名称ではなく紅葉するものの総称でしたが、とくに美しいカエデ類の紅葉を指すようになったとされます。秋の葉色の美しさを表す言葉として紅葉と書いてモミジと読ませるほどで、カエデ、モミジと名称が違っていても植物学上は同じカエデ科の樹木です。ただ園芸の世界では、裂片の深くて多いものをモミジと称し、それ以外のものをカエデとして区別するそうです。

モミジは4月から5月ごろに葉が出るとすぐに暗赤色の小さな花を咲かせ
(写真右3番目)、秋に黄や赤にと鮮やかに紅葉(写真左)します。その後実が2つの翼を持つ(写真右下)翼果となります。紅葉の美しいのはイロハモミジ(カエデ)で、紅葉は北国からスタートして南下しますが、この紅葉前線はイロハモミジの紅葉を指すことでよく知られています。また日本の山野でよくみられるのがイタヤカエデで、秋には紅葉ではなくみごとな黄葉となります。樹高は10〜15m。花期は4〜5月で紅葉は10〜12月、実熟期は10月頃です。

属名の「アケル(Acer)」はラテン語の「acer(鋭い・裂ける)」の意で、葉が尖って切れ込んでいることが由来です。またカナダ産のサトウカエデの樹腋からとったものがメープルシロップなので、英語では「ジャパニーズメープル(Japanes maple)」と呼ばれています。ちなみにカナダではこの葉を国章としています。

「モミジ(紅葉)」の語源は、赤や黄の色をもみだすように色づくことから「もみず木」で、古くは秋に色づく様子を「もみづ、もみつ(紅葉つ、黄葉つ)」と呼び、それが転じて「もみじ」になったといわれます。「イロハカエデ(伊呂波楓)」とは蛙の手という意味で、葉の切れ目が七つに分かれ(実際は5〜7裂)「いろはにほへと」と数えられるからだとされます。また万葉集には蛙の手に例えた「かへるで」という呼名が載っていますが、これが訛って「カエデ」になったともいわれます。

別名では、紅葉の名所である京都の高尾にはイロハカエデが多いことから「タカオカエデ(高尾楓)」とも呼ばれています。また「イタヤカエデ(板屋楓)」は、葉が密生しているため枝の下にいると雨よけになり、板で葺いた屋根のようだからこの名がつけられたとされます。別名では「トキワカエデ(常盤楓)」、「ツタモミジ(蔦紅葉)」と呼ばれます。




...........花の栽培.........


植えつけは落葉中の11月〜1月が適期で、水はけのよい肥沃地と日当たりを好みますが、強い直射日光に当たると、葉が日焼けしてきれいな紅葉にならないため、午前中に日が当たる場所や明るい日陰に置きます。
紅葉させるためには窒素過多にならないよう注意し、5月と9月に化成肥料を施します。剪定は自然な樹形をくずさないように、12月〜1月に不要な枝を切る程度にし、1月までに剪定を終わらせるようにします。








........... メニュー ..........
ガーデニング☆DIY
サークルテラス
レンガで花壇
アプローチ
レンガウォールを作ってみました part1
レンガウォールを作ってみました part2
レンガウォールを作ってみました part3
ブリックでウッドデッキの階段
レンガ・ブリックの立水栓
敷石とブリックの園路
レンガの積み方・敷き方
バーベキューコンロ
枕木庭園灯
物置の室外機カバー
玄関前の庭園灯
カッパの置物
庭飾り 犬の置物
ビーズと蔓の飾り表札
多肉植物を使って表札
バードフィーダー
クリスマスツリー
クリスマス・正月花飾り
ウェルカムボード
巣箱とバードウォッチング
ハンギングバスケット
丸杭を使って花入れ
流木の花台
木の枝の飾りポット
春のプランター
秋の花に似合う花入れ
変わりプランター
樽型のフラワーボックス
切り株のコンテナ
テーブルのバスケット
シャンデリアの飾り鉢
吊り下げ式の花入れ
新春の花飾り2点
花と葉ものと8月の花台
カット枝のグリーンスタンド
枝に絡ませた半日蔭の植物
花☆植物
足利フラワーパーク 花
エッセイ ツツジの花
秋の花 コスモス
花に思う
エッセイ・あじさい
花・クリスマスローズ
花・クレマチス
日陰の植物
観葉植物のアロマテラピー
ハーブのある暮らし
ハーブの効用
ハーブを使った料理
国際バラとガーデニングショウ
国際バラとガーデニングショウ 2
昭和記念公園 フラワーガーデンショー
那須フラワーワールドと水陸両用バス
自然植物園 らんの里堂ヶ島
富士山に臨む山中湖の花の都公園
菊とお線香の感動
昭和記念公園の花だより
虹の郷・花しょうぶ
ペットプランツのカラスムギ
草花を上手に育てるコツ
ハーブと野菜のコンパニオンプランツ
つる性植物とツルバラの育て方
ブルーベリーの育て方
花も美しいモモの栽培
生ごみで堆肥をつくってみました

花と花言葉
366日の花と花言葉
1月の花 花言葉 1月1日〜31日
2月の花 花言葉 2月1日〜29日
3月の花 花言葉 3月1日〜31日
4月の花 花言葉 4月1日〜30日
5月の花 花言葉 5月1日〜31日
6月の花 花言葉 6月1日〜30日
7月の花 花言葉 7月1日〜31日
8月の花 花言葉 8月1日〜31日
9月の花 花言葉 9月1日〜30日
10月の花 花言葉 10月1日〜31日
11月の花 花言葉 11月1日〜30日
12月の花 花言葉 12月1日〜31日
自然☆森
アシナガバチの巣
スズメバチアシナガバチ
エッセイ 鳩の昇天
エッセイ・犬・猫一寸見
四季の森公園
薬師池公園
恩田の森
寺家ふるさとの森
三保市民の森
新治市民の森
健康とウォーキング
ウォーキンググッズ
犬吠埼の初日の出
りんどう湖のkakku(滑空)
十津川村「谷瀬の吊り橋」
紅葉の旅 水上温泉と日光
鳥居観音の紅葉と日原鍾乳洞
紅葉と滝
森の散歩道のキノコ類

その他
サイトマップ
園芸用語集
雑誌掲載 1
雑誌掲載 2
雑誌掲載 3
雑誌掲載 4
雑誌掲載 5
雑誌掲載 6
雑誌掲載 7
プロフィール
リンク集
メール





 Copyright (C) 魅る魅るガーデニング All Rights Reserved