
土台を作ります。
スコップで、10〜15cmほどの
溝を掘ります。
|

セメント1:砂3の割合で
モルタルを作ります。 |

セメントと砂を混ぜ、水を入れます。 |

モルタルの固さは、コテですくって
落としたときボテっとした程度です。
|

掘った溝にモルタルを流し、
コテを使って平らにならします。 |

レンガを貼って水平器で水平を確認
します。目地幅は、1cmぐらいを
目安にします。 |

高い箇所があった場合は
カナヅチの柄で、レンガを軽く
叩いて調整します。
|

目地に、三角ゴテで
モルタルを詰めます。 |

2段目も同じように積んでいきます。 |

2段目の目地の部分にも
モルタルを埋めていきます。好みの
高さまで積み上げます。 |

必要に応じてカットします。
その場合、ディスクグラインダーを
使うと重宝します。
|

四面に切れ目を入れてカットします。
端の部分やカーブを描く花壇などには、
レンガのカットは欠かせません。 |

ディスクグラインダーを使わない
場合、四面を作業用ノコギリで
切れ目を入れ、ハンマーで
タガネを軽く叩くと割れます。
|

目地ゴテを使って目地を仕上げ
ます。はみ出たモルタルを
落とし、足りない部分には
モルタルを足します。
|

モルタルで汚れた箇所を、水を
含ませ軽くしぼったスポンジで
ふき取ります。 |