ウォーキング・マムシ

ウォーキングとマムシ

HOME >ウォーキングとマムシ

〜寺家ふるさとの森 ウォーキングとマムシ〜





マムシ
はどこでも棲息していますが、みなさんは、ウォーキングをしているときにマムシに遭遇したことはありませんか?
むじな池に続く森のウォーキング道
私のウォーキングコースの一つで、家から徒歩十数分のところに「寺家(じけ)ふるさとの森」と呼ばれている森があります。


ふるさとの森は、水田を挟んでふた手に分かれ、両側を小高い丘に囲まれ、左手の森はのんびり歩いても、2〜3時間もあれば一巡りできるほどの小さな森です。
私がウォーキングするのはいつも左手の丘で、雑木林をぬう手軽な散歩道と、適度な上り下りのある坂道が有酸素運動に適し、ウォーキングにはふさわしい、実に快適な場所なのです。

寺家ふるさとの森は大池、むじな池、熊野池という三つの池を有しているため、マムシが生息するのに適しているのでしょうね、初夏から秋にかけてはマムシのお出ましとなるのです。




マムシ 初めてマムシを見たのは、わが家で飼っていた愛犬がまだ子犬だったとき、一緒にウォーキングをしていたときでした。子犬が駆け上るすぐ上で、マムシがシュルシュル這い出てきたのです。これにはかなり驚きショックでした。


次に見たのは、田んぼの前で多勢の人が大きな木を見上げていたので、何事かと近寄って見ると、マムシが何匹も木にぶら下がっていたのです。
3度目は、やはりウォーキングで、大池に続く横木の下り坂の中ほどで、とぐろを巻いていたのを見つけ、ウォーキングどころではなく、大慌てで来た道を引き返したことがありました。いずれも池に近いところで遭遇しています。


冬や春のウォーキングは心配ありませんが、6月頃になるとそろそろマムシへの不安が首をもたげます。用心して、なるべく池の近くや鬱蒼とした場所には足を踏み入れませんが、小さな森なので、同じ場所ばかりをウォーキングしていると飽きがくるのです。




大池に続く深い森の道
時どき意を決して一番距離のある大池に続く道に向かうのです。あづま屋のある尾根道までは広いのですが、その先は並んで歩くのが少しキツイくらいの細い道となります。


しばらく歩くと、行き止まりの案内板があり、右の大池に続く横木の狭い階段を下りることになります。人っ子一人いないうえに、木が生い茂って昼でも薄暗く、以前トグロを巻いていた場所に来るといつも後悔する始末でした。
大池の手前にある渡し板
露出した木の根がマムシに見え、落ちて曲がりくねった枯れ枝にヒヤッとし、根っこに足を取られ、はらはらしながら下って行きます。

大池が近づいてくると、道はドロドロとぬかるみとなってきますが、大体この辺りまで来ると危険が去った気分になり、騒いでいた気持ちが徐々に薄らぐのです。
旧マムシの看板 池が近いので道はさらにぬかるみ、渡し板をピョンピョンと渡って行きます。そしてこの踏み板を渡り終えると、左側に太い字で、「危険マムシに注意」と立て札が立っているのです。 《ひぇ〜〜こわっ〜〜》


ここにマムシの標識があるのは承知しています。分かっていながら標識を見ちゃうんです。周りはシーンとして誰も居ないのです。見るからに気持ちの悪い銭形模様のマムシが、独特の姿態をくねらせ、すぐそばの草むらに潜んでいる気がして、ここから一気にドッキン、ドッキンが始まるんですね。だったら見なければいいのに、毎回見てしまうんです。困ったもんです。


この標識は、映画やテレビなどで 怖い怖いと思いながら見ていると、ここぞと思う段階でいきなり大音響を鳴らす、あの効果音に似ていますね。怖いんですよね。 ほんとうに、これ。 (ただ現在は、この3つの立札は取り除かれてあります。)
上記の標識が朽ちてしまったためか、現在は下記の標識になり、場所も後退しています。
新マムシの看板
そしてここを過ぎるともう大池で、ここからは舗装された道になり、「 もう懲りた、2度とウォーキングになんか来ない〜ト!」と、毎回誓いながら安堵するのです。



                ニホンマムシについて

 
   爬虫類クサリヘビ科マムシ属に含まれる危険な毒ヘビの総称。12種がアジア、北アメリカに分布。
    ニホンマムシは日本本土唯一の毒ヘビ。

    全長70cm以下で、体は太く、頭は大きく三角形。背面は灰褐色で暗褐色の輪状紋が並ぶ。

    目と鼻にある孔器で、餌とする小動物の体温を感知する。湿度の高い竹林、水田のあぜ、
    渓流近くに多く、カエル、小型ネズミ類捕食。夜行性。

    毒は出血毒で、毒性は強いが量が少なく、致命的ではない。しかし咬傷を受けた場合、
    応急処置の後、血清治療を受けることが望ましい。

    卵胎生で夏〜秋に5〜12匹を生む。まむし酒、黒焼きなどにして民間薬に利用する。

                                      百科事典より





あずま屋を通って大池に向かう道

私はマムシのことばかり書きましたが、「寺家ふるさとの森」はとてもよいところです。

よく、愛犬と夫とともにお弁当を持参でウォーキングに来ます。あづま屋が何箇所かあり、ベンチも所々に備わっていますが、勝手にわたしたちの指定席を決めています。

むじな池側から尾根伝いを歩いて来ると「くまの橋」の手前で、横木の階段を何段か上るとあづま屋があります。


その先にテーブルとベンチがあって、行き止まりになっているので、誰にもじゃまされずに食事ができます。この場所に先客がいた場合は特等席に行きます。
梅林を上がった尾根を、わずかに人が通った跡がある、獣道のような細い脇道を右に少し下ると、大池を見下ろす位置に倒木があります。桜の季節は池と調和してとても美しいのです。この倒木がわたしたちの特等席なのです。



森のつり掘り熊の池
ふるさとの森で、わたしがいつもウォーキングする左手には、三つの池のほか熊野神社があり、境内のもみの木は神奈川の名木100選にも数えられています。

また熊野池はつり掘りとして解放(有料)され、たくさんのつり人で人気を博しています。

ウォーキングの親子右手の森には、陶芸舎や郷土文化会館などがあります。あまり手を加えていない自然のよさがいいのでしょうか、土日や連休ともなると、犬の散歩や子ども連れの家族、他県からのウォーキングなどで賑わいます。

また春には「桜まつり」が開催され、地元の農作物や特産品がならびます。わが町の誇れる市民の憩いの場所となっているのです。一度遊びにいらっしゃいませんか?
横浜市環境保全局のHP「寺家ふるさとの森」は、
こちら






........... メニュー ..........
ガーデニング☆DIY
サークルテラス
レンガで花壇
アプローチ
レンガウォールを作ってみました part1
レンガウォールを作ってみました part2
レンガウォールを作ってみました part3
ブリックでウッドデッキの階段
レンガ・ブリックの立水栓
敷石とブリックの園路
レンガの積み方・敷き方
バーベキューコンロ
枕木庭園灯
物置の室外機カバー
玄関前の庭園灯
カッパの置物
庭飾り 犬の置物
ビーズと蔓の飾り表札
多肉植物を使って表札
バードフィーダー
クリスマスツリー
クリスマス・正月花飾り
ウェルカムボード
巣箱とバードウォッチング
ハンギングバスケット
丸杭を使って花入れ
流木の花台
木の枝の飾りポット
春のプランター
秋の花に似合う花入れ
変わりプランター
樽型のフラワーボックス
切り株のコンテナ
テーブルのバスケット
シャンデリアの飾り鉢
吊り下げ式の花入れ
新春の花飾り2点
花と葉ものと8月の花台
カット枝のグリーンスタンド
枝に絡ませた半日蔭の植物
花☆植物
足利フラワーパーク 花
エッセイ ツツジの花
秋の花 コスモス
花に思う
エッセイ・あじさい
花・クリスマスローズ
花・クレマチス
日陰の植物
観葉植物のアロマテラピー
ハーブのある暮らし
ハーブの効用
ハーブを使った料理
国際バラとガーデニングショウ
国際バラとガーデニングショウ 2
昭和記念公園 フラワーガーデンショー
那須フラワーワールドと水陸両用バス
自然植物園 らんの里堂ヶ島
富士山に臨む山中湖の花の都公園
菊とお線香の感動
昭和記念公園の花だより
虹の郷・花しょうぶ
ペットプランツのカラスムギ
草花を上手に育てるコツ
ハーブと野菜のコンパニオンプランツ
つる性植物とツルバラの育て方
ブルーベリーの育て方
花も美しいモモの栽培
生ごみで堆肥をつくってみました

花と花言葉
366日の花と花言葉
1月の花 花言葉 1月1日〜31日
2月の花 花言葉 2月1日〜29日
3月の花 花言葉 3月1日〜31日
4月の花 花言葉 4月1日〜30日
5月の花 花言葉 5月1日〜31日
6月の花 花言葉 6月1日〜30日
7月の花 花言葉 7月1日〜31日
8月の花 花言葉 8月1日〜31日
9月の花 花言葉 9月1日〜30日
10月の花 花言葉 10月1日〜31日
11月の花 花言葉 11月1日〜30日
12月の花 花言葉 12月1日〜31日
自然☆森
アシナガバチの巣
スズメバチアシナガバチ
エッセイ 鳩の昇天
エッセイ・犬・猫一寸見
四季の森公園
薬師池公園
恩田の森
寺家ふるさとの森
三保市民の森
新治市民の森
健康とウォーキング
ウォーキンググッズ
犬吠埼の初日の出
りんどう湖のkakku(滑空)
十津川村「谷瀬の吊り橋」
紅葉の旅 水上温泉と日光
鳥居観音の紅葉と日原鍾乳洞
紅葉と滝
森の散歩道のキノコ類

その他
サイトマップ
園芸用語集
雑誌掲載 1
雑誌掲載 2
雑誌掲載 3
雑誌掲載 4
雑誌掲載 5
雑誌掲載 6
雑誌掲載 7
プロフィール
リンク集
メール





 Copyright (C) 魅る魅るガーデニング All Rights Reserved