〜 11月8日の花 ダイモンジソウ(大文字草) 〜
花言葉 |
自由・好意・不調和・情熱・節度 |
別名 |
イワブキ・ニワブキ |
科・属名 |
ユキノシタ科・サキシフラガ(ユキノシタ)属 |
原産地 |
日本・南千島・朝鮮半島原産 |
状態 |
多年草 |
...........花のいわれ・特徴.........
ダイモンジソウは日本の本州、四国、九州、北海道に分布し、川沿いの岩場や山地の岩壁などに生える山野草で、ユキノシタの仲間です。夏の終わりから秋にかけて30cmほどの花茎の上に白色花を多数横向きに開きます。
野生のダイモンジソウは高山に自生し、肉厚の葉は表が緑色で裏が白色を帯びるもの、葉全体が紅葉色のものもあります。葉が暗紅色の「ミヤマダイモンジソウ」、葉の切れ込みが深く、葉の両面に毛が生える『カエデダイモンジソウ「ナメラダイモンジソウ」(滑大文字草)』、伊豆七島の「イズノシマダイモンジソウ」など、多くの種類が自生しています。
花色は白のほかにピンクや紅色で、花びらの数が多い星咲きタイプや短弁タイプ、花びらの丸いタイプ、八重咲きなどの園芸品種があります。一つひとつの花びらの大きさが違い、5弁花のうち上の3弁が下の2弁より小さいのが特徴です。葉の形は変異も多くバラエティに富んでいます。草丈は10〜40cm。開花期は8〜11月で鉢の市販期は9〜11月頃です。画像は「S・モエ(写真左)」、「S・シライトノタキ(写真右2番目)」、「S・ベニフギレ(写真右3番目)」、「S・ウラベニの葉(写真右下)」です。
属名の「サキシフラガ(Saxifraga)」は、ラテン語の『saxum 「サクスム(石)」と『frango 「フランゴ(割る)」』という意味で、岩の割れ目に自生していることや、大きな岩をゆっくり砕いてしまう印象から、または結石を溶かす薬草であるから、などの諸説があります。
和名は5枚ある花弁が開くと人が手を広げたような「大」の字に見えることから、「ダイモンジソウ(大文字草)」と付けられました。別名の「イワブキ(岩蕗)」や「ニワブキ(庭蕗)」なども葉がフキに似ていることにちなみます。 |
|
...........花の栽培.........
射日光や極端な低温や高温が苦手なので、年間を通じて半日陰から日蔭に置きます。前年の根は腐るので新芽だけにして植えつけます。
水はけのよい場所で育て、水はたっぷり与えます。春に地位素分の少ない固形肥料を置き、5月の終わり頃には肥料を止めます。朝夕の水やりをし、涼しくして湿度を高めるとよく花芽がつきます。 |
|