〜 4月5日の花 ワスレナグサ(勿忘草) 〜
花言葉 |
私を忘れないで・真実の愛・友情・貞節・思い出 |
別名 |
ミオソチス・フォーゲット ミー ノット・ヒメムラサキ・ルリソウ |
科・属名 |
ムラサキ科・ミオソティス(ワスレナグサ)属 |
原産地 |
ヨーロッパ原産 |
状態 |
多年草 |
...........花のいわれ・特徴.........
ワスレナグサはヨーロッパ、アジア原産の多年草で、日本では一年草として扱われます。春に白や青紫、淡青、ピンクなどの可愛らしい花を、らせん状にまいた茎にたくさんつけ、下から上へと咲かせます。花径は0.5cmと可憐な花ですが繁殖力はとても旺盛です。葉は幅の広いへら形で基部のものは10cmくらいあります。
一般的には「ミオソティス・スコルピオイデス」で、単にワスレナグサという場合はこの花を指すようです。現在はエゾムラサキと呼ばれる「ミオソティス・シルヴァティカ」から改良されたものや、交雑育成されたものが流通しています。チューリップなどとよく合い、ボーダーの前面に植えてワイルドガーデン風に楽しんだり、切り花としても利用されています。草丈は20〜40p。開花期は4〜6月で鉢と苗の市販期は3〜5月頃です。
属名の「ミオソティス(Myosotis)」は、ギリシア語の「mys、myos(ハツカネズミ)」と「ous、otis(耳)」の合成語で、ハツカネズミの耳に似た葉の形(写真右下)が由来とされます。種小名の「scorpioides(スコルピオイデス)」 は「サソリの尾に似た」という意で、花のついた茎が先端に向かって丸く巻いている様子からだそうです。古くはサソリの毒を消す植物として信じられていたことから「さそり草」という呼称もあります。
この花にはロマンチックなドイツの伝説(下記に記載)があります。ドイツでは友愛や誠実の象徴とされ、友人の墓石に添える花として定着しています。この花に関する伝説は、イギリスやイタリア、ペルシャなど、広く世界中に伝わっているそうです。 欧米では愛する人の青い瞳を、このワスレナグサの花に例えたりするそうです。
その花が「forget-me-not(フォーゲット・ミー・ノット)」と、そのままこの花の英名になりました。和名は「ヒメムラサキ(姫紫)」、「ルリソウ(瑠璃草)」と呼ばれていましたが、この英名を直訳した「ワスレナグサ(忘れな草、勿忘草)」の方が定着したそうです。別名は「エゾムラサキ(蝦夷紫)」です。フランスでは「私はあなたを見れば見るほど好きになる」という俗名もあります。 |
ドイツ伝説
その昔、若い騎士と恋人がドナウ河畔を散策中、恋人のために岸辺に咲く輝くような青い花を見つけました。彼女を喜ばせようと、その花を摘もうとした騎士は、不幸にも足を滑らせ河に落ちてしまいました。河は思ったより流れが速かったので、騎士は河に流されながら恋人に向かって花を投げ与え、「私を忘れないで!」と叫び、そのまま激流に呑まれてしまいました。
恋人はこの言葉どおり、騎士を忘れずに一生涯その青い花を髪に飾り続けたといいます。以来、この花がワスレナグサだと伝えられています。
|
|
|
...........花の栽培.........
タネを直まきし、乾かさないように管理すると2週間ほどで発芽します。または晩秋から出回る苗を入手し、日当たり水はけと、水もちのよい場所に植えつけます。花壇などで大きく育てる場合は、できるだけ若い苗を早めに植えつけます。
肥料は不要ですが、生長が鈍ってきたときだけ施します。日なたでも半日陰でもよく育ちますが、乾燥に弱いので水やりは毎日行います。 |
|